PAGETITLE
令和4年度調剤報酬改定について
2022.05.11 更新
・令和4年4月28日 疑義解釈資料の送付について(その7)
※ 本連絡は医科診療報酬点数表に関するものですが、(別添中の問1)につきましては、調剤報酬点数表の電子的保健医療情報活用加算もこれに準じて取り扱うこととなります。
・令和4年4月28日 令和4年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について
※ 「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正について(別紙1の該当箇所)
・令和4年4月26日 疑義解釈資料の送付について(その6)
・令和4年4月11日 疑義解釈資料の送付について(その3)
・令和4年3月31日 令和4年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について
・令和4年3月31日 疑義解釈資料の送付について(その1)
・令和4年3月31日 調剤報酬点数表における「連携強化加算」の施設基準等の取扱いについて
・令和4年3月25日 令和4年度診療報酬改定関連通知等について(その3)
令和4年度調剤報酬改定に伴う施設基準等届出に関する手続きの取扱いについて
1.提出期限
令和4年4月1日から算定を行うための届出の提出期限は以下のとおりです。いずれかに郵送で提出してください。
・兵庫県薬剤師会へは、4月15日(金)必着
・近畿厚生局へは、4月20日(水)必着
※提出期限を過ぎると、令和4年5月以降の算定開始となります。
届出方法については、近畿厚生局の事務連絡(令和4年3月17日付)文書「令和4年度診療報酬改定について(お知らせ)の(2) ② ア 届出方法に留意事項が記載されておりますのでご一読ください。
なお、届出書は正本1通ですが、薬局で写しの控えを保管しておくことをおすすめします。
2.施設基準の届出
以下の項目については、令和4年4月以降に当該点数を算定するためには、届出が必要となる場合がありますのでご注意ください。
なお、様式は、近畿厚生局のホームページに掲載しています。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/shinsei/shido_kansa/shitei_kijun/h30/tokukei_r02.html
また、本ページ下部にも掲載しております。
【調剤基本料】
・区分の変更がない薬局は、届出不要。
【地域支援体制加算】
・調剤基本料の区分の変更がなく、地域支援体制加算1を継続して算定する場合は、届出不要。
・地域支援体制加算4を算定する場合は届出が必要。
※ 令和5年4月1日以降も地域支援体制加算1を継続して算定する場合は、経過措置期間が終了する令和5年3月末日時点で、別途届出が必要となるので注意が必要。
【後発医薬品調剤体制加算】
・届出直しが必要。
※ 後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱い(3月4日付け)が新たに発出され、令和4年9月末まで延長されたことと、除外対象の医薬品も変更になっていますので、本会会員サイト(お知らせ)にてご確認ください。
新たに創出された施設基準
【調剤基本料3ハ】、【地域支援体制加算2、および3】、【連携強化加算】、【在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算】、【在宅中心静脈栄養法加算】
特掲診療料の届出様式(調剤分)の一覧は以下のとおり
届け出を行う場合は、特掲診療料の施設基準に係る届出書(別添2)とそれぞれ、以下の様式が必要となります。
なお、調剤基本料、および地域支援体制加算を変更する場合は、これまでの施設基準の届け出に対する辞退届が必要です。
※ 後発医薬品調剤体制加算については、直近3月間の当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品について、当該薬剤を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合をもって翌月に判断する必要があります。
受理番号 | 別添2 | 施設基準通知 | 施設基準等名称 | 様式 |
---|---|---|---|---|
調基1 調基2 調基3イ 調基3ロ 調基3ハ |
調基1別添2 調基2別添2 調基3イ別添2 調基3ロ別添2 調基3ハ別添2 |
88 | 調剤基本料 | 様式84( PDF・Word ) |
調基特1 | 調基特1別添2 | 89 | 調剤基本料の注1ただし書に規定する施設基準 | 様式84( PDF・Word ) 様式87の2( PDF・Word) |
地支体1 地支体2 地支体3 地支体4 |
地支体1別添2 地支体2別添2 地支体3別添2 地支体4別添2 |
92 | 地域支援体制加算 | 様式87の3( PDF・Word ) 様式87の3の2( PDF・Word )、又は 様式87の3の3( PDF・Word ) |
薬連強 | 薬連強別添2 | 92の2 | 連携強化加算 | 様式87の3の4( PDF・Word ) |
後発調1 後発調2 後発調3 |
後発調1別添2 後発調2別添2 後発調3別添2 |
93 | 後発医薬品調剤体制加算 | 様式87( PDF・Word ) |
薬菌 | 薬菌別添2 | 95 | 無菌製剤処理加算 | 様式88( PDF・Word ) |
在調 | 在調別添2 | 96 | 在宅患者調剤加算 | 様式89( PDF・Word ) |
特薬管2 | 特薬管2別添2 | 98 | 特定薬剤管理指導加算2 | 様式92( PDF・Word ) |
か薬 | か薬別添2 | 100 | かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料 | 様式90( PDF・Word ) |
在医麻 | 在麻医別添2 | 102 | 在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算 | 様式89( PDF・Word ) |
在中栄 | 在中栄別添2 | 102 | 在宅中心静脈栄養法加算 | 様式89( PDF・Word ) |